« 2013年7月 | メイン | 2013年9月 »
この“もり”のようになっている緑の場所は園内の一角なのですが,どこでしょう?
アッ!!よく見ると,稲が写っていますね~ということは,たんぼの近くですこのこんもりした緑の葉っぱは,子どもたちが“くっつきむし”と呼んでいる“おなもみ”の葉っぱです大きく育ってきましたが,まだ花も咲かないようです。きっと,運動会のころにはみんなが「見つけた!」「これなに?」と聞いてくることを楽しみなしながら,毎日「大きくなあれ~」とじゅもんを唱えながらお水をあげていますさあ,だんだんセミの声も大きく聞こえてきました。みんなは,楽しい一日を過ごしてくださいね
おはようございますきょうも朝からセミが元気よく鳴いていますね
園庭のひまわりはきれいな花を咲かせ,ミーティングハウスの夏野菜も
次々と実っています先日の7日は,立秋でしたが,秋はまだまだまだ…
ですね
きょうも暑い一日になると思いますみなさん,熱中症には十分に
気を付けてくださいね
昨日から2日間にわたって,先生たちの研修会に参加しています
奥深い教育を基本から学び,2学期への子どもたちへの教育に少しでも参考になればいいなと頑張っています。
朝から,暑く猛暑日になる予報が出ていますね体調には皆さん気をつけてくださいね
職員室の隅に土のようなものが入った“びん”がたくさん置いてあるのですが,なんだと思いますか?実は年長ぐみさんのお部屋で飼っていたカブトムシたちが産んだ卵から幼虫が生まれたものが,一匹ずつ入っています見えないくらい小さな幼虫でしたが,少しずつ大きくなっていますよ2学期には,外側から見えるくらい大きくなっているかもしれないですね
お預かりの子どもたちの様子です朝から「セミをつかまえるんだ」
と,張り切っていた子近くにいた友だちも一緒に虫取り網を持って園庭へ
まっしぐら木の上をよーく見て必死でつかまえようとしていました
お部屋では,家から持ってきたクワガタと遊んでいる子どもたちも
いましたいろんなところで大好きな虫と触れ合っている子どもたち
でした
幼稚園は,虫の鳴き声に負けないくらい,預かりの子どもたちの元気な声で賑やかになってきています
元気な子どもたちの姿を見つめていると・・・大きく育つ稲と,ジーっとしているあるものを発見しました
「カエルだ」と虫かご片手に追いかけるかわいい姿をみることができました
さあ,今日も楽しいことたくさんみつけようね
午後から急に雨が激しくなりましたね
お預かりの子どもたちは,おやつを食べ終わり,カラー帽子をかぶっていざお外へ・・・と思ったら,たくさんの雨と雷が
少しがっかりな様子の子どもたちでしたがお部屋でブロックをしたり,折り紙をしたりと,いろいろなお友だちとかかわりながら,室内遊びをとても楽しんでいました
おはようございます
そらぐみの前に,緑のカーテンがあること知っていましたか?
そらぐみの子どもたちが,「おおきくなぁ~れ」と,愛情たっぷりの水をあげてくれていたおかげで,ゴーヤがどんどん大きくなってきています
もっともっと大きくなると,トンネルにもなるようですトンネルになることを楽しみに,水をあげていきたいと思います
虫かごの中をのぞいてみると・・・
あれ?あれれ?
幼虫がいないなぁ~と思っていると,廃材の入った段ボールの端っこにピタッとひっついていました
虫かごから離れ散歩していたようですが・・・
幼虫さんの大好きなキンカンの葉と一緒に虫かごへ戻しました
今度は虫かごの中で,たくさん動きまりますように・・・
今日は,指宿方面に職員研修旅行に行ってきました
喜入のグリーンファームでエコキャンドル作りをしたり,伊勢海老を食べたり,釜蓋神社でたくさんパワーをもらったりしてきました
このパワーを2学期からの保育活動に繋げていけたらなと思っています
もっと読む
最近のコメント