« 2010年10月 | メイン | 2010年12月 »
昨日は,九州地方放送教育研究大会・鹿児島大会があり,たくさんの先生方が幼稚園に来て下さいました
ひかり・にじ・ほしぐみの子どもたちの,生き生きと目を輝かせて活動を楽しんでいる姿を見て,お褒めの言葉をたくさんいただきました
子どもたちが帰った後,体育館で各県の先生方から様々なことを学ぶことができました
役員の方をはじめ,保護者の皆様にご理解・ご協力をいただき無事終了することができました。本当にありがとうございました。素敵なバルーンには心が癒されました
どんな活動をしたかは・・・来週をお楽しみに
今日のなかよしクラブでは,年少組のはな組さんが遊びに来てくれました
望遠鏡を持って,手をつないで一緒に探検
幼稚園の中を案内してもらいましたよ
探検が終わったあとはみんなに秘密のプレゼントがありました
そのあとは,園庭の遊具で遊んだり,飼育小屋に入ってえさをあげたりして過ごしました
次回のうさぎグループのお友達も楽しみにしててくださいね
今日はお母さんたちと一緒にちとせあめの袋を作りました
親子2人で力を合わせてとってもステキな袋が出来ましたよ
あめを入れてもらって大喜びの子どもたちでした
お忙しい中参加していただきましてありがとうございました
今日は,年少組の保育参加でした
大好きなお父さんやお母さんと一緒にダンゴムシの衣装つくりをしました
黒いビニール袋が,カラフルでステキな衣装に大変身
みんなで,ダンゴムシに変身して・・・
「だっだっダンゴムシ~」と歌いながら,モソモソ・バタバタ・クルクルと踊りました
とっても楽しい一日となりました
これからも・・・
ダンゴムシになりきって,体をたくさん動かして遊びたいと思います
先日の芋掘り遠足で掘った芋を,園庭で遊んでいた子どもたちが洗うお手伝いをしてくれました
寒い中,お水の中に手を入れて,「大きな芋だよ~」と一つひとつの芋の形を楽しみながら,手やたわしでゴシゴシきれいに洗ってくれました
給食の先生も「とても助かったよ~」と喜んで,子どもたちから芋を受け取っていました
ということで・・・
明日の給食の献立の中には・・・
芋料理が登場です
どんな芋料理になるかな
お楽しみに・・・
11月に入り,さらに秋を感じられるように…
先日,年少 はな・ほし組はどんぐりや木の実,葉っぱを探しに出かけました
どんぐりや色づく葉をみて秋を体で感じつつ,肌に当たる冷たい風に少し冬の要素を感じたのか・・・
「せんせい!もう秋冬だね!」と・・・(笑)
年少の子どもたちなりに身の回りの自然を肌でしっかり感じ,季節を味わっているようです
見つけたどんぐりや落ち葉を使って,お部屋を飾り付けしました
幼稚園ではうがい・手洗いを行う際,ハンドソープやうがい薬・消毒液を使用して,日々風邪などの予防を行っています
これから寒くなります。体調管理にも充分に気をつけたいですね
動物の名前に合わせてリズム遊びをしました
パソコンから映し出される絵カードをよく見て、上手にすずを鳴らしていましたよ
また、リズム遊びしようね
今日は,年長組の保育参観(参加)でしたそこで,子ども達が
大事に育ててきた稲の脱穀を親子で行いましたペットボトルと
わりばしを使い,とても真剣な表情をしながら次々と脱穀をして
いきましたペットボトルの中に入っていくお米を嬉しそうに眺めていた
子どもたちとお父さん,お母さん達でした
これから,もみすり・精米がありますおにぎりパーティーへ向けて
盛り上げていこうと思います
お父さん,お母さん方,今日はありがとうございました
今日は,文化の日で祝日のため,もちろん幼稚園はお休みです
天文館では,おはら祭りが盛り上がっているようですね参加している子どもたちもいるようです
さて,少しずつ園庭のイチョウの木が色づいてきました
秋らしくなってきましたね
また,明日から季節の移り変わりを子どもたちと感じていきたいと思います
もっと読む
最近のコメント